先日、断捨離の一環でワイジェイカード(以下・YJカード)を解約しました。
YJカードにはTカード機能が付帯していますが、解約に伴いYJカード付帯のTカード機能は使えなくなります。
ただ、Tポイント自体は今後も利用したいのでモバイルTカードを新規発行しようとしたところ、かなり難航したため、備忘録も兼ねて手順をまとめました。
目次
YahooアカウントにTカードの連携が残っているとモバイルTカードは発行できない
YJカード契約時やTカード登録時には、Yahooアカウントが必要になります。
この時Yahooアカウントの情報が紐付けられるのですが、YJカードを解約したあともYJカードに付随していたTカードの連携は残ったままになっています。
今回、物理TカードではなくモバイルTカードを発行したかったのですが、TカードがYahooアカウントに登録されたままになっているとモバイルTカードは発行できないのです。
(モバイルTカードは、物理Tカードを1枚も持っていない場合のみ登録可能)
そのため、Tサイトのヘルプ内にある「Yahoo! JAPAN IDとの連携解除はこちら」から、Yahooアカウントの連携を解除する必要があります。
Tサイトのマイページにもリンクがなく、かなり分かりにくくなっているため手続きまでに時間がかかりました…。
ちなみにYJカード付帯のTカードに貯まったTポイントは、YJカードを解約した時点で失効してしまうため、事前に使い切っておきましょう…!
今回、ちょうどSBIネオモバイル証券専用のTポイントも残っていたので、500円前後で購入できる株の購入資金に充当して使い切りました。
(SBIネオモバイル証券は1株から日本株を購入できる上、Tポイントを使って購入もできるので、投資初心者でも投資を始めやすいオススメの証券会社です◎)
YahooアカウントとTカードの連携解除後にモバイルTカードが新規発行できない時の対処法
無事、YahooアカウントとTカードの連携は解除できたのですが、なぜかモバイルTカードの新規登録画面に入っても発行ができませんでした。
色々試してみたのですがどれもうまくいかず、一旦TサイトのT会員の退会をすることに。
その後、同じアカウントで再度T会員登録をしたところ、モバイルTカードの新規発行が可能になっていました。
Yahooアカウントとの連携を解除してもT会員側にTカードの情報が残っていたのか、原因は不明です…。
ただ、モバイルTカードは問題なく利用できているので、Tカードの情報を登録してない状態で新規発行できない場合は一旦T会員の退会手続きをし、入会し直すのがベターです。
(T会員再入会の手続自体は簡単でした!)
モバイルTカードが無事作れたら、PayPayやLINEマイカードなど、Tカードを連携していた各種サービスとの再連携もお忘れなく◎
まとめ
今回はYJカードを解約後に物理Tカードではなく、モバイルTカードを新規発行する場合に注意すること・手順をご紹介しました。
実際に作業してみると分かりにくく、不便さを感じたので備忘録を兼ねて記事にしてみました。
この記事が読んでくださった方のお役に立てられたら幸いです!
このブログでは都内を中心においしいスイーツのお店を紹介しています。こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。
Tポイント消費に、Yahooショッピングで日用品を購入するのもオススメです◎
このブログでは都内を中心においしいスイーツのお店を紹介しています。こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。
https://kinomegumi21.com/archives/category/sweets