先日東京・下北沢にある「青いレンガ」に行ってきました!
こちらで買ったベビーカステラがとても美味しかったのでご紹介します!
目次
世田谷みやげにも認定!元パティシエが作るベビーカステラ
青いレンガは東京・下北沢にあるベビーカステラの専門店です。
青いレンガのオーナーは元パティシエで、素材にこだわった上質なベビーカステラを製造・販売しています。
もともとは大阪の移動販売からスタートして、2013年に下北沢店がオープン。
現在では全国のデパート、ショッピングモール、イベント会場でも期間限定ショップを出店するほどの人気店になりました。
世田谷区にゆかりのある銘品が選ばれている世田谷みやげに指定されていて、自分用はもちろん、プレゼントにも最適です。
お店は京王線・小田急線の下北沢駅北口を出て左、線路沿いに進んで坂を上っていく途中にあります。
ドリンクメニュー。
お店の外には座って食べられるテーブルもあります。
ベビーカステラ×ソフトクリームの新感覚スイーツ、下北ドルチェを食べた時の写真。
レポはこちらから読めます!
ありそうでなかった!冷めてもおいしいふわふわベビーカステラ
今回オススメしたい、青いレンガのベビーカステラです!
一粒一粒が小ぶりで可愛いビジュアルです。
今回は20個入りを買ってみました!(税込550円)
ふわふわベビーカステラのおいしい食べ方
青いレンガのベビーカステラには3通りの食べ方があります。
そのまま食べる!
まずは買ってきてすぐ、そのまま食べてみてください。
青いレンガのベビーカステラは冷めてもおいしいというのが最大の特徴です。
ベビーカステラといえば、お祭りの屋台などで売っているのをイメージする方が多いのではないでしょうか。
気軽につまめておいしいおやつなのですが、冷めてしまうと固くなってしまうのがネックですよね…。
そこで冷めても固くならない、ふわふわなベビーカステラを…という想いから生まれたのが青いレンガのベビーカステラなのです。
実際冷めた状態で食べてもおいしく、できたてのようなふわふわさが残っていることに驚きます。
もちろん、買ってすぐ食べるのもオススメ。
できたてのふわふわ感はやみつきになります!
電子レンジでチン!
そのまま食べておいしさを味わった後は、レンチンにチャレンジ!
10~15個ほどお皿に並べた後、電子レンジで500Wに設定して20秒ほど温めます。
すると出来立てのようなふわふわ食感が復活!
一晩置いてから電子レンジで温めたのですが、一晩経ったとは思えないぐらい、出来立てのふわふわ感が再現できてました。
オーブントースターで焼く!
個人的にオススメなのはこの食べ方!
上記の通り電子レンジで温めた後、オーブントースターで1分〜1分30秒チンします。
その後1分ほど置いてから食べると外はカリと中はふんわりした食感が楽しめます。
このかりふわ感がやみつきになるおいしさであっという間に食べ切っちゃいました…!
まとめ
青いレンガのベビーカステラは、一般的なベビーカステラのイメージを覆すぐらいふわふわでおいしいです。
冷めてもおいしいのが魅力ですが、電子レンジ+オーブントースターでカリフワにするのが個人的にオススメ!
ベビーカステラをディップして食べる「生チョコフォンデュ」や「生クリームフォンデュ」、温かいカステラにソフトクリームをのせた「下北ドルチェ」など、下北沢店限定メニューも豊富です。
下北沢にお越しの際はぜひチェックしてみてくださいね!
青いレンガ下北沢店限定スイーツ・下北ドルチェの記事はこちらからどうぞ!
このブログでは都内を中心においしいスイーツのお店を紹介しています。こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。