【テレビで話題】大阪・吹田の松竹堂フルーツ餅まとめ!おすすめメニュー紹介&通販や東京でも購入OK

こんにちは、おと(@oto_breadsweets)です。  

松竹堂

今回は大阪・吹田にある松竹堂(しょうちくどう)をご紹介します!

スポンサーリンク

目次

創業明治22年!テレビや雑誌でおなじみの和菓子専門店

松竹堂は大阪府吹田市に本店がある、明治22年創業の老舗和菓子専門店です。

松竹堂

看板商品のフルーツ餅が数年前からテレビや雑誌で取り上げられ、全国各地からお客さんが来るようになりました。

2015年11月13日には神戸・摂津本山にも2号店がオープンし、どちらも連日大勢のお客さんで賑わっています。

今回私が言った吹田本店は大阪モノレールの万博記念公園駅、または阪急山田駅から15分ほど歩いたところにお店があります。

駅からは少し歩くのですが、駐車場が4台分あるため、車でもアクセスすることが可能です。

開店5分前にお店に着いたのですが、すでに並んでいる人が4、5人いました。

よーいドン!(となりの人間国宝)、ごぶごぶ、魔法のレストランなど、テレビ取材も多く来ています!

どれも関西ではおなじみの番組なので、見つけてテンションあがりました…!

松竹堂

案内板も季節に応じて内容が変わります。

松竹堂

クリスマスシーズンに飾られていた雪だるま。

季節で果物が変わるハンドメイドのフルーツ餅

松竹堂のフルーツ餅は、季節や時期によって販売される果物が変わるのが特徴です。

メロンとパイナップルは一年を通して販売されていますが、他は全てその時期旬の果物を使って作られていて、フルーツ餅を通して四季の移ろいを感じることができます。

2017年秋から2018年の年明けにかけて数回購入したのですが、約3か月の間に10種類以上のフルーツ餅が販売されていました。

ここでは秋から冬、3か月間に購入した色とりどりのフルーツ餅をまとめてご紹介します!

フルーツ餅

メロン。

表面にはメロンの模様がデコレーションされています。

上には本物のメロンの皮がトッピングされています。

フルーツ餅

飾りが豪華なクリスマスバージョン。

フルーツ餅

パイナップル。

パイナップルを葛系の生地で包んでいます。

フルーツ餅

長靴の飾りがかわいいクリスマスバージョン。

フルーツ餅

ラフランス。

国産のラフランスが使われています。

飾りの星がポイント。

フルーツ餅

ぶどう。

中にはピオーネが丸ごと1粒入っています!

フルーツ餅

マスカット。

時期によって品種が違っていて、この時はシャインマスカットが入っていました。

フルーツ餅

柿。

上に乗っている柿のヘタは本物です。

フルーツ餅

キウイ。

小川をイメージしたデコレーションがかわいい!

時期によって色合いが変わります。これは11月に買った時のもの。

フルーツ餅

これは1月に買ったキウイ。ピンクがかわいい!

フルーツ餅

みかん。

時期によって品種が違っていて、この時はオーストラリアオレンジが入っていました。

フルーツ餅

雪だるまの飾りがかわいいクリスマスバージョン。

フルーツ餅

いちご。

新鮮な国産のいちごが入っています。

フルーツ餅

さくらももいちご。

徳島県で作られている、高価ないちごです。

一般的ないちごと比べて酸味が少なく甘みが強いのが特徴なプレミアムいちごです!

フルーツ餅

クリスマスシーズン限定の雪だるま。

頭にはシャインマスカット、体の部分にはバナナが入っています。

食べるのがもったいないぐらいキュートで愛らしい!

フルーツ餅

クリスマス当日に買ったら飾りが帽子になっていました。

やっぱり食べるのがもったいないぐらいかわいい…!

フルーツ餅

同じくクリスマス限定のサンタクロース。

中にはいちごが入っています。

ニコニコ笑顔がかわいくてほんと食べるのがもったいない…!

フルーツ餅

栗しぼり。

外は栗あん、中は栗というフルーツ餅のなかでも特殊ですが、丸ごと一粒入った栗と栗あんは秋ならではの一品。

栗好きにはたまらない美味しさです。

ここからは過去に購入したフルーツ餅もご紹介します。

だいたい初夏~夏頃に購入したものです。写真残しててよかった…!

フルーツ餅

桃。

まるで本物の桃みたいなかわいいビジュアル!

フルーツ餅

マンゴー。

グラデーションと星のデコレーションが美しい…!

フルーツ餅

さくらんぼ。

中にはさくらんぼが丸ごと1粒入っています。ヘタもちゃんとついています。

餅生地と餡に合うように作られているこだわりのフルーツ餅。

どれもインスタ映えするぐらいカラフルなビジュアルでかわいくて、見ているだけでも楽しいです。

そして全てのフルーツ餅が文句なしの味わいで絶品です。

何を食べてもおいしくて幸せなのですが、個人的にはメロンと桃とラフランスがお気に入りです…!

松竹堂のフルーツ餅をお得に買う方法

松竹堂で販売されているフルーツ餅ですが、通常よりもお得に買う方法があります。

それはお店が開店する前に並ぶこと。

松竹堂吹田本店は朝10時にオープンしますが、開店2,3分前になると並んでいる人に向けて、その日から使える100円割引クーポンが配布されます。

松竹堂

割引クーポンは大抵もらったその日に使えないことが多いですが、松竹堂で配られているクーポンはもらってすぐに使えるのが嬉しいですね。

期限もないので、後日使ってももちろんOKです。

あまり早くお店に行くと近隣の迷惑になってしまうので、開店10分ほど前にお店に着くように行くのがベターです。

ちなみに松竹堂の割引クーポンは曜日を問わず配られますが、水曜日は吹田本店の定休日で配られないので気をつけてくださいね。

松竹堂のフルーツ餅をお店以外で買う方法

松竹堂のフルーツ餅は公式ホームページのオンラインショップで購入することもできます。

中身は決まっているのですが、全国どこに住んでいてもお取り寄せしてフルーツ餅を食べられるのは最高ですね!

また、関西・東京の百貨店では催事販売もしていて直接購入することができます。

百貨店によってスケジュールは異なりますが、お店以外で直接フルーツ餅が買えるのはとても便利です。

これまで東京だと月に1回新宿高島屋で催事販売されているのみだったのですが、2018年3月は渋谷駅直結の東急百貨店でも販売されることが決定しています。

東京でも松竹堂のフルーツ餅を直接買える機会が増えるのは、個人的にすごく嬉しいです…!

販売スケジュールは松竹堂の公式ホームページやツイッターで情報がアップされているのでチェックしてみてください。

まとめ

松竹堂のフルーツ餅は季節に合わせて様々な種類が販売されていて、同じ果物でも時期によって品種が変わるなど、常に工夫して作られています。

どのフルーツも瑞々しくてとても美味しく、帰省するたびに買いに行くぐらい大好きでお気に入りのお店です。

吹田や摂津本山の直営店だけでなく、通販や百貨店の催事でも購入することができるようになっていて便利です。

直営店だとお好みに合わせて中身を選ぶこともできるので、関西にお越しの際は少し足を伸ばしてぜひお店でフルーツ餅を買ってみてください!

松竹堂 吹田山田本店

  このブログでは他にも大阪のおいしいパン・スイーツのお店を紹介しています。こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。  
フリーランスのクリエイターが各地で食べたパン・スイーツを紹介しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

フォローする