先日、東京駅にある「プレスバターサンド(PRESS BUTTER SAND)」に行ってきました!
こちらで買ったバターサンドがとても美味しかったのでご紹介します!
目次
東京駅の新名物!ベイクの新業態スイーツ
プレスバターサンドは、人気スイーツブランド・ベイク(BAKE)が手がけるスイーツショップです。
ベイクといえばチーズタルトをはじめ、業態を変えてシュークリームやアップルパイなど様々なスイーツ専門店を出店していますが、どれも美味しいですよね…!
そんなベイクの新業態として2017年4月27日、東京駅に1号店がオープンし、すぐさま行列ができるほどの人気店になりました。
2018年3月現在は東京駅のほか、スカイツリーのふもとにあるソラマチと池袋駅構内にもお店があります。
公式ホームページで通販は行っていないため、店舗でのみ商品を購入することが可能です。
東京駅店の特筆すべき点は、その場で作られた焼きたてのバターサンドが食べられるということ。
私が行った際は多少空いていたためその場で並んで購入できたのですが、曜日や時間帯によっては整理券が発行されるぐらい、多くの人が焼きたてを買い求めて訪れるお店です。
独自のはさみ焼きで作られる2層構造のバターサンド
今回は焼きたてバターサンドを購入しました!(税込200円)
通常のバターサンドは全国にあるプレスバターサンドの各店舗で購入できますが、焼き立てを買えるのは一部店舗だけなんです。
中でもプレーンタイプの焼き立てバターサンドは東京駅店限定です!これは見逃せない…!
ちなみに焼き立ては1人4個まで購入することができますよ。
プレスバターサンドのバターサンドは「はさみ焼き」という独自の製法で作られているのが特徴!
これにより、食感と風味が絶妙なバランスで味わえるようになっています。
中はクリームとキャラメルの2層構造になっています。
バタークリームはふんわりとしていて軽く、キャラメルは甘さ控えめで重くないので食べやすい◎
中はこんな感じ。とろっとしたキャラメルが印象的です!
そして程よい硬さに焼かれたクッキー生地のザクザク食感がたまらない美味しさ…!
一つひとつのサイズが小ぶりなのであっという間に完食しました!
プレスバターサンドはまとめ買いできる?日持ちは?
東京駅店で販売されているバターサンドは通常のものが5個入または10個入りの箱詰めセット、焼き立てはバラ売りで販売されています。
日持ちはバラ売りの焼きたて分が4日間、箱詰めの分が10日間です。
ちなみに焼きたてバージョンも少し時間を置いてから包装されているため、食べる頃には冷めています。
ですが生地のサクサク感は焼きたての方がより感じられるので、買うなら断然焼きたてがオススメです。
1個200円という価格で手に取りやすく、帰省や旅行のお土産にもオススメなスイーツです!
東京駅のプレスバターサンド、場所はどこ?
絶品の焼きたてバターサンドを販売しているプレスバターサンド。
プレスバターサンド東京駅店は東京駅の構内にあります。
丸の内南口すぐの南通路にあり、改札を出る必要がないため、電車を乗り換えする際にも買いやすくて便利ですね。
もし改札の外から向かう場合は、東京駅の入場券を購入すると東京駅構内に入ることができます(大人140円、子供70円)。
お店はちょうど南通路の角にあり、向かい側にはこれまた行列必至の人気店、ニューヨークパーフェクトチーズがあるのでそちらも目印になります。
プレスバターサンド東京駅店への行き方は?
プレスバターサンドの場所は分かったものの、東京駅丸の内南口へはどう行けばいいのだろう…と思った方も多いはず。
ホームから丸の内南口へアクセスするには、以下の車両のドアから出ると近いです。
1:在来線
・1番線、2番線 中央線
- 1号車進行方向1番目のドア→階段
- 2号車進行方向1・2番目のドア→エスカレーター
- 2号車進行方向3番目のドア→エレベーター
・3番線、4番線 京浜東北線北方面・山手線内回り
3・4番線共通
ホームの南側(有楽町方面)の階段
3番線(京浜東北線)
- 1両目進行方向側(神田方面)1番目のドア→エレベーター
- 2両目進行方向側(神田方面)1番目のドア→階段
4番線(山手線)
- 2両目進行方向側(神田方面)2番目のドア→エレベーター
- 3両目進行方向側(神田方面)1番目のドア→階段
・5番線、6番線 山手線外回り・京浜東北線南方面
5番線(山手線)
- 1号車進行方向3番目のドア→エレベーター
- 3号車進行方向1番目のドア→階段、エスカレーター
6番線(京浜東北線南方面)
- 1号車進行方向1番目のドア→エレベーター
- 2号車進行方向1番目のドア→階段・エスカレーター
・7番線、8番線 上野東京ライン、東海道線(一部)
7番線(上野方面)
- 4号車進行方向1番目のドア→階段、エスカレーター
- 3号車進行方向4番目のドア→エレベーター
8番線(品川方面)
- 4号車進行方向4番目のドア→階段・エスカレーター
- 2号車進行方向2番目のドア→エレベーター
9番線、10番線 東海道線
3号車進行方向1番目のドア→階段・エスカレーター
2:新幹線
14番線、15番線 東海道新幹線
3号車進行方向側(東京方面)のドア→階段
- 6号車両方のドア→階段、エスカレーター
- 6号車進行方向側のドア→エレベーター
16番線、17番線 東海道新幹線
- 4号車進行方向側(東京方面)のドア→階段
- 6号車進行方向側のドア→階段・エスカレーター
- 7号車進行方向側のドア→エレベーター
18番線、19番線 東海道新幹線
- 4号車進行方向側の(東京方面)ドア、5号車進行方向逆側(新大阪方面)のドア→階段
- 6号車の進行方向側のドア、7号車進行方向逆側のドア→階段、エスカレーター
- 7号車進行方向側のドア→エレベーター
同じ南通路にはユニクロがあり、ユニクロの目印にして新幹線口とは反対側に進んでいくとプレスバターサンドに辿り着けます。
まとめ
プレスバターサンドの焼きたてバターサンドはクリームとキャラメルの2層構造になった、独自のはさみ焼き製法で作られているバターサンドです。
東京駅構内にあるため、乗り換え途中にも購入可能ですが、時間帯によっては整理券が配布されていて混雑している可能性があるため時間に余裕をもった状態で行くのがオススメです。
プレスバターサンドは東京都内に3店舗あり、東京駅にある店舗でのみ焼きたてバターサンドを購入することができます。
東京駅にお立ち寄りの際はぜひチェックしてみてくださいね!
気に入った!という場合はAmazonでも購入できるので、お取り寄せしてリピートするのもオススメです。
プレスバターサンドではクレジットカードも利用OK!
楽天カードならポイントもたくさん貯まってオトクですよ。