先日、銀座にある「空也」(くうや)に行ってきました!
こちらのもなかがとてもおいしかったのでご紹介します!
明治17年創業!銀座並木通りの老舗和菓子店
空也は、銀座にある和菓子屋さんです。
明治17年に上野池之端で創業し、昭和24年に現在の銀座6丁目の並木通り沿いに移転しました。
お店は銀座駅から近く、アクセスのしやすい場所にあります。
店内にある看板。歴史を感じます…!
店内にある営業カレンダー。
数日経ってもおいしい!しっとり食感の絶品もなか
今回は10個入りを自家用箱で購入しました!(税込1,100円)
しっとりしたもなかの皮には「空や」と書かれています。
皮で挟んだつぶあんの餡子は保存料、添加物を一切使用せず、小豆と砂糖をじっくり煮込んで作られているのがポイントです。
上品な甘さでとてもおいしく、食べやすい大きさなので手が止まらなくなりました…!
空也のもなかで個人的に感動したのが、密閉保存すれば賞味期限ギリギリになっても風味が落ちないこと。
もなかの賞味期限は買った日から1週間です。
普通に保管した場合、餡子は問題ないのですがどうしてももなかの皮が乾燥してしまい、結果的にもなか自体の風味が劣ってしまいます。
そこでジップロックを使って密閉保存しておくともなかの皮が乾燥せず、賞味期限当日も買った時のおいしさを味わうことができます。
急いで食べなきゃ…と焦る必要がないので、一人暮らしの人でも安心して買うことができますよー!
入手困難の手作りもなか、買うなら事前予約がマスト!
空也のもなかは数に限りがあり、予約でその日の販売分がなくなることも多々あります。
中でも12月に入ると年末年始の手土産として予約する人が多く、1ヶ月先まで予約で埋まってしまうぐらい人気があります。
添えられているしおりにも事前の予約を推奨する文章が書かれています。
そんな予約必須のもなかですが、通常であれば約1週間前までに予約を入れておくと大抵は問題なく購入できます。
予約の際には受け渡し時間も伝えるのですが、その時間より早すぎても遅すぎても受け取れないため、確実に取りに行ける時間帯を伝えるようにしましょう。
ちなみに私が訪れた日はちょうど台風が関東に接近するというタイミングで天候が荒れていたため、当日販売分が少し残っていました。
が、これはかなりレアケースのようなので、やはり予約しての購入がベターです…!
まとめ
銀座にある空也のもなかはつぶあんの餡子をしっとりした皮で挟んでいて、上品な味わいが特徴です。
賞味期限は1週間ですが、密閉保存すれば皮が乾燥せず賞味期限まで美味しさが長持ちするので毎日少しずつ食べ進めることができます。
予約の取り置き分で販売が終了することも多々あるため、1週間前までに予約しておくのがベターです。
銀座へお越しの際にはぜひチェックしてみてくださいね!
このブログでは都内を中心においしいスイーツのお店を紹介しています。こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。