こんにちは、きの(@kinomegumi21)です。
私事ですが本日8/21、誕生日を迎えました。
この一年を通じて経験したことがたくさんあるので、その中から4つピックアップしてまとめてみました。
昨年、2018年の誕生日に書いた記事はこちらからどうぞ!
1:Kindleで本格的に作品公開スタート
昨年の誕生日前に始めた、漫画作品のkindle公開。
この一年で本格的に作品公開を始めました。
2019年8月現在、6作品を公開中です。
中でも「君と奏でるアルペジオ」は初めてバンドを題材にして描いたので、個人的に思い入れが強い作品です。
音楽を題材にした作品はまた描きたいなと思っているので、新しいネタを考え中。
音楽以外にも色々挑戦したいネタがあるので、一つ一つ形にできるように頑張ります…!
現在はkindleインディーズのみの公開ですが、有料での作品公開もしてみたいなと思っています。
2:ブログを始めてから書いた記事が140記事を超えた
ブログを始めて今月で1年8ヶ月。
先日アップした、経堂にあるハチイチベーカリーの記事が140記事目でした!
「どれだけ忙しくても月に1記事は必ずアップする」という自分ルールを守りつつ、コツコツ書き続けることができました。
最近はおいしいお店の記事だけでなく、大好きなBUMP OF CHICKENのツアーが始まったこともあって、ライブレポも積極的にアップしています。
読んでくださっている方へ少しでも楽しさやおいしい食べ物の情報をシェアできるように、これからも記事をアップしていきます!
3:電車スケッチを始めた
その名の通り、電車に乗ったら同じ車両に乗ってる人々をiPadでスケッチしています。
(ちなみにアプリはNoteshelf2を使っています)
例えば電車に乗ると、スマホを触ってる人がたくさんいます。
ですが服装はもちろん、スマホの持ち方、画面を見る姿勢や表情は一人ひとり全然違うんですよね。
こういうところに個性ってめちゃくちゃ出るなーと、電車スケッチを始めて改めて気づきました。
今流行りの服装もなんとなく分かるようになるし、通勤通学の時間帯だと学生のスケッチもできて楽しいです。
電車スケッチを始めたきっかけはボーンデジタルさんで定期的に行われているドローイング会、「Yui’s Quick Study」(以下YUIQS)。
昨年末から参加しているのですが、毎回気づきがあってスキルアップできます。
ストーリーアーティストの栗田唯先生(@yui_kurita)が描いているドローイングを直接見てインプットできたり、休憩タイムやドローイング中は唯先生がたくさん喋ってくださるのでとても楽しい雰囲気の中で絵が描けます。
何回でも参加したくなるし、絵を描く楽しさを思い出させてくれる魅力的なドローイング会です…!
4:パーソナルカラー診断&骨格診断を受けてみた
自分に合う服装や色ってどんなんだろう…?
そんなことを考えながら過ごしていたある日、ひょんなことからしゃおりさん(釋迦郡 沙織さん・@shaori1111)のパーソナルカラー診断&骨格診断を受ける機会に恵まれました。
しゃおりさんのパーソナルカラー診断はただドレープを当てるだけでなく、自分自身の内面や性格のパーソナルカラーを見てからドレープを当てて診断して下さるのが大きな特徴です。
ちなみに私自身のパーソナルカラーはウインターで、骨格はウエーブとストレートのミックスでした。
その中でも、パステル系の色よりはっきりしたクール系の色味が特に合うと教えていただきました。
ブルべとイエベの違いすらもよくわかっていなかったにもかかわらず、1つ1つ丁寧に解説してくださったのがとてもありがたかったです…!
元々ファッションには疎い方なのですが、パーソナルカラー診断と骨格診断を受けたことで自分に似合う服の色や形が分かっただけでなく、服の種類についても知ることができたのは個人的に大きな収穫でした。
自分にとって全く新しいものさしを手に入れられた、とても面白い体験でした!
しゃおりさんのパーソナルカラー診断と骨格診断、オススメです↓
まとめ
歳を重ねるにつれて、一年が経つのがあっという間に感じられるようになりますが、ブログを始めてからはこうして振り返りができるので、確実に前進しているんだと気づくことができています。
このブログを見てくださっているあなたへ、いつもありがとうございます。
今日からの1年も、より良いものにできるようこれからも行動してまいります。
引き続き、樹野恵と空色の地平線をよろしくお願いいたします!