このブログでは各地で食べ歩いた、おいしいパンケーキを紹介しています。
今回はふわふわのスフレパンケーキをつぶさずに食べる方法をご紹介します!
目次
スフレパンケーキはナイフで切るとつぶれやすい…
口の中でシュワっと溶けるような食感が人気のスフレパンケーキ。
通常、ナイフで切って食べることが多いですが、ナイフで切るとナイフの重みでふわふわの生地がつぶれてしまいがち…。
せっかく食べるのだから、生地の厚みをつぶさずにふわふわのまま食べたいですよね。
今回はスフレパンケーキをつぶさず食べる方法をご紹介します!
スフレパンケーキをつぶさず食べるのに必要なもの
スフレパンケーキをつぶさず食べるには、あるものを使います。
それはフォーク。
…え、どういうこと?と思った方も多いはず。
スフレパンケーキを食べる時、ナイフではなくフォークを2本使うんです。
フォークを2本使うと生地がつぶれずに食べられる!
大抵の場合、ナイフとフォークは1人につき1本ずつ1セット配られますが、ここでフォークをもう1本持ってきてもらうようにお願いします。
2本揃ったところで、実食!
まず片方のフォークをパンケーキに軽く刺します。
この時、力を入れ過ぎるとつぶれてしまうので、軽く刺すのがポイント。
その後、もう片方のフォークで生地を割くようにして一口大に切り分けます。
この「割いて食べる」という方法を使うとパンケーキ生地の厚みをキープしたまま、ふわふわの状態で食べることができるんです。
こちらはナイフで切ったもの。
こちらはフォークを2本使って割いたもの。
こうしてみるとフォーク2本使って割いた方はできたての状態の厚みをキープできています。
まとめ
ふわふわ食感のスフレパンケーキはナイフを使うとつぶれやすいため、フォークを2本使って割くように切り分けるとつぶさずに食べることができます。
この方法は以前、下北沢のパンケーキ専門店・FLIPPERSでパンケーキを食べた際、店員さんに教わった食べ方です。
FLIPPERSのパンケーキはふわふわのスフレ系パンケーキなので、フォーク2本で割くようにして食べると厚みをキープしたまま食べることができたのです。
その方法に感銘を受けて、他のお店でも試した結果、スフレ系パンケーキなら同じようにできた為、今回記事にまとめてみました。
ふわふわ、シュワっととろける食感のスフレ系パンケーキを食べる際はぜひ試してみてくださいね!
今回写真で紹介した、フレンチトーストファクトリーの記事はこちらで読めます↓
このブログでは都内を中心においしいスイーツのお店を紹介しています。こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。