毎年恒例、1年の間に買ってよかったものを紹介するコーナー!
2020年に買ったものの中から特に「買って良かった」「QOLが上がった」と思うオススメの家具・日用雑貨を5つご紹介します。
※QOL=クオリティオブライフ(Quality of Life)の略。
生活の質と訳されることが多いキーワードです。
2020年版・買ってよかった家電は別記事で紹介しています↓
目次
コアラマットレス
最初にコアラマットレスを知ったのは、マコなり社長さんの動画がきっかけでした。
前々から、寝具を変えてもっと睡眠の質を高めたい…と考えていたのですが、この動画を見て「これめっちゃ良さそう!」と思い、コアラマットレス購入を決意。
後述の檜ベッドフレームと合わせて早速使用してみたところ、とにかく快適で感動しました…!!!
マットレスは3層構造になっていて、寝返りが打ちやすく快適な寝姿勢を保てる設計になっています。
表面は適度な弾力があって、実際に寝転がった時もすごく心地いいです…!
マットレス変えるだけでこんなに気持ちよく眠れるんだ!と驚きました。
この快適さ、1人でも多く体感して欲しい…!
長年使用してヘタリが出てきても、コアラマットレスは10年保証がついているので安心です◎
ちなみにベッドパッド・ベッドカバーはついてないため、それぞれ無印で購入。
コットンが好きなので、洗いざらしのものにしてみました。
ベッドパッドは麻綿のものをチョイス。
ボックスシーツを洗えるサイズの洗濯ネットも、無印で一緒に購入しました。
現在安価なマットレスを使っていらっしゃる方は、特にコアラマットレスの良さを実感できると思います(実際私がそうでした)。
価格と機能のコストパフォーマンスに優れた、個人的イチオシマットレスです!
檜のベッドフレーム
コアラマットレスと一緒に買ったのがこれ!
実家にいた頃からずっと布団派で、上京後も折り畳み式のすのこ+布団(途中から安価なマットレスに変更)で寝ていたのですが、一方で昔からベッドに対する強い憧れがありました。
コアラマットレス購入にあたり、思い切ってベッドに乗り換え。
ベッドフレームと一口に言っても様々な材質・種類がありますが、調べていくうちに耐久性や防虫性といった点で「檜(ひのき)」が良いということを知りました。
最終的に、比較的手頃な価格で日本製の檜ベッドを販売している「源ベッド」さんで購入!
組み立ては2人でやるのがベストですが、仮留めを駆使してなんとか1人で組み立てることができました。
(組み立ての際に分からない箇所があったのですが、問い合わせたらとても丁寧に教えていただきました。感謝です!)
実際にコアラマットレスを敷いて寝ていますが、ほんのりと檜の香りが感じられてとても気持ちいいです。
購入したベッドフレームは高さを4段階変更できるので、我が家ではルンバがちょうど通れる高さに設定しています。
すのこを敷いていたときはどうしてもすのこの下を手動で掃除しないといけなくて手間だったのですが、ベッドにしてからはベッド下をルンバが掃除してくれるようになったのでめちゃくちゃ助かってます…!
透明のテーブルマット
以前は机の下にタイルカーペットを敷いていましたが、掃除が手間なことに悩んでいました。
(触り心地は好きなんですけども…!)
そこで、タイルカーペットを透明のテーブルマットに変えてみることに。
ルンバが通ってもめくれないので今まで通りに掃除でき、水をこぼしてしまってもサッと拭きとれるのが嬉しい!
私が購入したテーブルマットは、滑り止めとして表面がエンボス加工されているので、うっかり転倒…ということもなく過ごせています。
透明なので部屋のインテリアやイメージに影響しないのもポイント◎
手頃な価格で高い満足度が得られた、コスパの良い買い物でした…!
Nimaso iPhone用 強化ガラス保護フィルム
昨年購入したiPhone11には反射防止の保護フィルムを貼って使用したのですが、ある日うっかり落としてしまい、画面にヒビが入ってしまいました…。
ひとまずAppleStoreで修理をしてもらったのですが、また同じようなことになったら困ると思い、強化ガラス保護フィルムを探してみることに。
色々調べた結果、Nimasoのガラスフィルムが高評価だったので購入!
Nimasoのガラスフィルムはガイド付きでとにかく貼りやすいのが特徴◎
さらに36ヶ月の補償もついています。
貼り替えて3ヶ月ほど経った頃にガラスフィルムを破損させてしまったのですが、すぐに交換対応していただけました。
サポートも迅速丁寧な対応でとても助かりました…!
ちなみに現在は通常の強化ガラスフィルムを使用していますが、次もし買い換えることがあれば、ブルーライトカット版を使ってみようかと検討しています。画面と一緒に目も保護したい…!
iFace First Class Standard ケース(ブラック)
これまでiPhoneケースは手帳型を愛用していました。
が、たった数ヶ月の間に複数回ガラスを破損(うち1回は本体も損傷)させたことで、これはケースを変えるべきでは…?と思うように。
私が使用していた手帳型ケースは、ケースの外枠よりも本体の方が表面に出ていました。
画面側から落下させるとケースよりも先に本体に衝撃が加わってしまうことに、数回落としてようやく気づいたんです(もっと早く気付きたかった…)。
手帳型=安心と思いこんでいたのですが、そういうわけでもないんだなあと痛感…。
いろんなスマホケースを調べてるうちに行き着いたのがiFaceのスマホケース。
そういえばいつもお世話になってる美容師さんと整体師さんもオススメしてたなー、と思い出してこちらを購入してみることに。
結論、買って大正解でした!
ちゃんと本体よりも外枠の方が表面に出ている設計になっています。
実際に使用していて、よほどピンポイントで液晶に衝撃を加えない限りは問題なさそうだなという印象です。
これは買う前特に意識してなかったのですが、手帳型に比べてすぐ画面操作できるのは個人的に良かったポイントの一つ。
手帳型の場合『フラップを外して、カバーを開ける』という工程があるため、どうしてもすぐには操作できないんですよね…。
1回はほんの0.数秒ですが、積み重なると大きな数字になります。
スマホは毎日複数回触ることが多いので、こういうちょっとした手間も極力減らすのが、地味にQOL向上に繋がっているなーと実感できました。
ちなみに背面にはエレコムのスマホリングもつけて、落下させないように気をつけています…!
まとめ
2020年に買って良かった日用雑貨ということで、5つのアイテムをピックアップしました。
個人的にはとにかく念願のベッド&コアラマットレスを導入できて大満足の一年です…!
どれもQOLを大きく上げてくれたものばかりので、気になったものがあればぜひチェックしてみてくださいね!
これまでに紹介した「買ってよかったもの」の記事はこちらからどうぞ!