こんにちは、きのです。
数えきれないほどブログが存在する中、「空色の地平線」にお越しいただきありがとうございます!
当ブログ・空色の地平線では主にパンケーキやスイーツ、焼き立てパンを食べ歩くのが趣味の漫画家が、食べ歩きの道中で食べたものを紹介しています。
このページでは、パンケーキ大好き漫画家、きの(樹野恵)の自己紹介をさせていただきます。
目次
きの(樹野恵)のプロフィール
樹野恵(きの・めぐみ)というペンネームで活動中の漫画描きです。
商業誌での活動を目指して少女漫画を描きつつ、フリーで漫画の仕事を請け負ったり、漫画アシスタントやWEB記事のライティングもしています。
ペンネームの由来は尊敬するミュージシャンの名前から「樹」を拝借し、樹に対して語呂の良い「野」をつけて発音しやすい苗字にしました。
名前は本名の「恵」をそのまま使っています。
大阪府出身で2015年2月に上京。現在は東京都在住の女性です。
平成生まれで誕生日は8月21日。獅子座のB型。
怪談でおなじみのタレント・稲川淳二さんと同じ誕生日です。
これを伝えると初対面でも大体クスっとなってもらえるので、自己紹介をする時には積極的に話しています。
趣味はライブと食べ歩き。
音楽はロキノン系を中心に邦楽ロックをよく聴きます。バンドサウンドが大好物。
BUMPOFCHICKENが好きで、中学3年の頃にアルバム・ユグドラシルを聴いて衝撃を受けて以来ずっと聴き続けています。
ツアーがあればライブにも行きます!
ちなみに、もし無人島に持っていくCDを1枚選ぶとしたらユグドラシルと決めています。
食べることが好きでパンケーキやスイーツ、パンを中心に食べ歩きをしています。
ライブ遠征をするときはごはん屋さんも含め、全国のおいしいものを食べ歩くことが多いです。
一眼レフを持っていて、写真を撮るのも好きです。愛機はCanon EOS Kiss X7。
ブログで使用している写真はiPhoneで撮影した写真と、EOS Kiss X7で撮って現像した写真を併用しています。
エニアグラムはタイプ4(芸術家)。
ストレングスファインダーのTOP5は、収集心、学習欲、内省、回復志向、個別化。
ウェルスダイナミクスの周波数は簡易版だとスチール。詳細プロファイルはメカニックです。
2017年末までは漫画と無関係の仕事(コールセンター業務)をしつつ、合間に商業誌の新人賞へ向けた投稿作執筆と漫画アシスタントをしていましたが、2018年からはフリーで漫画アシスタント、ライター業、ココナラ上での漫画制作請負と並行して投稿作を執筆する生活にシフトしました。
少女漫画誌で受賞経験あり。現在は商業誌デビューに向けて作品を鋭意執筆中です。
樹野恵の生い立ち
私、樹野恵は大阪府で生まれ育ちます。
今でこそ絵を描く仕事をしていますが、幼少の頃は絵を描くことが苦手でした。
幼稚園で描いた母親の似顔絵は、口が顔の半分ぐらいを占めていたり髪が十数本しかなかったり、大人になっても母親からネタにされる程度には画伯クオリティでした…。
小学生になってポケモンにハマり、上手くはなかったもののよくポケモンの絵を描いていました。
この頃には絵に対する苦手意識がだいぶ薄れていた記憶があります。
小学校を卒業し、地元の中学校に入学。
最初に仲良くなった友人がノートに漫画を描いているのを読ませてもらって「面白そう!自分でも描いてみたい!」と思ったのが、漫画を描くきっかけでした。
暇さえあればノートに漫画やイラストを描いていて、そのうち漫画家になりたいという思いが強くなり、漫画家になることを目指し始めます。
その後、高校へ進学し美術部とイラストレーション部に所属(※漫研がなかった)。
高校1年生の頃、当時利用していたお絵かき掲示板の投稿者さんが集まって制作されたアンソロジー本に寄稿するため、初めて原稿用紙を使って漫画を描きました。
他の作家さん達の美麗な原稿が並ぶ中、自分のページを開いたとたんその落差に目を覆った記憶が…。
高校時代はどちらかというと漫画よりもイラストを描いていたことが多く、コピックを使ったカラーイラストを描くのが楽しくて雑誌への投稿も積極的に行っていました。
イラスト雑誌・SS(スモールエス)で掲載されたこともあり、いつも読んでいる雑誌に自分の絵が載っているのを見るのは嬉しくてモチベーションアップに繋がっていました。
高校卒業後、漫画の専門学校へ進学。
最初の1年は人間関係に悩むことが多かったのですが、その中で自分のアイデンティティの一つである「邦楽ロック」に傾倒していきます。
もともと音楽は好きだったのですが、学校の近くにライブハウスが点在していたこともあり、原稿を描いて投稿する傍ら様々なバンドの音楽を聴いてはライブへ行っていました。
大阪をはじめ、関西だけに飽き足らず北は北海道、南は熊本まで全国を飛び回ったことも…。
私自身の創作のスタンスである「楽しいと感じたことや楽しいことそのものを表現したい」という想いはこの専門学校時代の経験から生まれています。
学生時代に受賞することはなかったものの、今の自分を形作る大切な3年間だったと振り返って実感しています。
社会人になってからも投稿活動は続けつつ、コミティアにも初参加。
目の前で作品を手に取ってもらえるのはとても嬉しく貴重な体験でした。
2014年の7月、都内にある某教室で漫画の講座を受講し始めます。
この時経験したことが、大阪を飛び出して上京するきっかけになりました。
大阪で活動を続けることも可能でしたが、関東方面に漫画描きの知人友人が増えていく中で都内に転がるチャンスの量(仕事、人脈作りなど)を痛感することが増えます。
このまま交通費や宿泊費を払い続けるより都内で部屋を借りたほうが合理的ではないか?と判断し上京を決意。
2015年2月に東京都内へ拠点を移しました。
新人賞に投稿して小さな賞を受賞したり、人生で初めてアシスタントをしたり、お世話になっている方から絵の仕事を受注するなどしながら現在に至ります。
私、樹野恵はこんなことができます
1.ストーリー漫画の制作
主に少女漫画を描いています。受賞歴あり。
これまでに描いた漫画作品はnoteとAmazon・kindleにアップしています。
全て無料で公開しているので、ぜひ一度読んで頂けると嬉しいです。
note:https://note.mu/kinomegumi21
Amazon kindleに公開中の作品リンク
2.漫画の背景・仕上げアシスタント
→現在は少女誌のレギュラーアシスタントが中心。これまで週刊青年誌のレギュラーアシスタント、少女誌や青年誌、ファンタジー作品の背景・仕上げアシスタント経験あり。
アナログ・デジタル(CLIPSTUDIO)対応可。
アシスタント歴はトータルで約3年。デジタルアシスタント歴は約1年半。
通い(関東近郊)、在宅どちらでもOKです。
在宅の場合、DropboxPlusを契約しているので容量の大きいファイルも受け渡し可能です。
その他にも複数の作画サンプルを用意しています。以下のリンク先(Dropbox)から閲覧くださいませ。
お仕事のご依頼はお問い合わせフォームからお願いいたします。
3.広告漫画の執筆。
→専門学校で広告漫画について学んでいたことがあり、全国理美容新聞に漫画が掲載されたことがあります。
また、個人で漫画・イラストの仕事を受注、作成もしています。
実際に制作したコンテンツの一部は以下の記事で紹介しています。
4.漫画やイラストを使ったWEBメディア向けの記事執筆。
→当ブログでは実際に漫画やイラストを用いてパンケーキ店の紹介を行っています。
ジャンルはグルメ系(特にスイーツ系)、ライフハック系(家電、ガジェットなど)、音楽系(邦楽、特にロキノン系)が得意です。
5.WEB向けのアイコン制作
→似顔絵はもちろん、依頼者の方を象徴するモチーフなどをアイコンとして制作致します。
お仕事のご依頼はお問い合わせフォームより承っています。
まとめ
このブログではこれまで食べ歩いてきたパンケーキやスイーツを中心としたグルメ情報、漫画描きとしての活動の裏側などを発信していきます。
どうぞよろしくお願い致します!
各SNSアカウント運用中です。フォローして頂けるととても喜びます!
Twitter:https://twitter.com/kinomegumi21
Instagram:https://www.instagram.com/kinomegumi21/
Pixiv:https://www.pixiv.net/member.php?id=7394650https://www.pixiv.net/member.php?id=7394650